自己判断はキケン!しっかり学ぼうカーテンの採寸方法
オーダーカーテン購入で最も重要と言っても過言ではないのが、採寸方法。
これを間違うと、せっかくの大金が無駄になってしまうこともあるニャ・・・(泣)。
どこを基準に、どこからどこまでの長さを測れば良いのか?教えて!!
オーダーカーテンの採寸方法は意外と難しい!
素人が自己判断で測るとミスをしてしまいがちなオーダーカーテンの採寸方法、一度しっかり基礎から確認しておきましょう!
「長すぎた」「短すぎた」のトラブルを回避するためにも、ネット発注の場合は特に注意していただきたいポイントです。
専門店でオーダーカーテンを購入することになった時、「じゃあ、これで採寸してきてください」ってメジャーを渡されたことがありました。
でも・・・どこからどこまでの長さを持って「幅」「丈」というのか、素人にはよくわかりませんよね!?
その時は、詳しい採寸方法がイラストつき記載された紙をもらえたのでなんとかなったのですが、本当にしつこいくらいに何度もやり直した記憶があります。
以前、ネットでオーダーカーテンを発注した時に大失敗をやらかしている私としては、できれば出張採寸して欲しいくらいでしたね。
メジャーのちょっとした歪みでも1~2㎝の差が出てしまうのですが、長すぎると引きずってしまうし、逆に短いと外の光や隙間風が漏れてしまう・・・。
正しい採寸方法のポイントって!?
オーダーカーテンの発注は、言うまでもなく採寸がスタート。
ここらで、正しい採寸方法を確認しておきましょう。
まず、カーテンレールの幅を測ります。
機能レールの場合は「両サイドの留め金の中心から中心まで」を、装飾レールの場合は「(キャップを含めずに)ポールの端から端まで」を測定します。
次は、レールについているランナー(レールの端についている丸い金具です)の下~床までの長さ(=丈)を測りましょう。
腰窓の場合は、ランナーの下~窓枠の下までの長さを測ります。
最後に、フックのタイプを決めましょう。
レールが見えるタイプは「Aフック」、カーテンでレールが隠れるのは「Bフック」です。
賃貸などに多い機能レールでは、厚地カーテンがBフックでレースカーテンがAフックという例が多いですね。
オーダーカーテンの注文にあたって、採寸方法と合わせて確認しておきたいのが「カーテンの開き方」。
窓の真ん中から左右両方に開く「両開き」タイプなのか、それとも左右どちらかにまとめて寄せる「片開き」かで発注方法が違います。
例えば、幅200㎝の窓につけるカーテンを発注する場合。
両開きにしたいのであれば、基本的には「幅200cmの両開き」で発注します。
こうすれば、幅100㎝サイズのカーテンが2枚納品されます。
もし、「幅100㎝の両開き」で注文してしまうと、幅50㎝のカーテンが2枚届くことになりますのでご注意を!
※ただし、発注のルールはお店によっても異なりますので事前に確認の上で発注しましょう。
いかがだったかニャ?
今の時代、インターネット通販で素敵なオーダーカーテンが格安で買えるんだニャ!
こちらの記事に、ニャン次郎も自宅用のカーテンを買ってみたいと思って検討している【格安ネットショップ】を紹介しているから、よかったら読んでみて!
運気アップ法の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 裏地ありor無し…カーテンをオーダーするならどっち!?
- お気に入りの生地でカーテンを作りたい!…ってワガママ?
- 違いは歴然!?オーダーと既製カーテンを徹底比較!
- 自信がないなら素直に依頼すべし!オーダーカーテンの出張採寸
- 送料無料なんて当たり前!賢く選ぼうオーダーカーテンショップ
- いけてないレールじゃオーダーカーテンが台無しに!
- 安くて品質の良いレースセットを買うならどこ?
- 独りよがりになってない?カーテン選びにもバランス感覚を!
- その子の将来を左右する!?子供部屋のカーテン選び
- 麻のオーダーカーテンで、今日から私も「ナチュラル派」宣言!?
- 真っ白な壁に映えるポップなデザイン。北欧カーテンで模様替え
- オーダーカーテンの失敗例、まとめました。
- オーダーカーテンの返品対応に疑問!こんな場合はどうなる?
- オーダーカーテンのキャンセル、いつまでなら大丈夫?
- 料金が高いってホント!?カーテンクリーニングの謎