どう選ぶ?運気UPを邪魔しないカーペットの選び方
リビングに限らず、部屋のカーペットで多いのが、床一面にびっしり敷きつめるタイプのフロアカーペット。
掃除機でバーっと掃除ができて楽チンなので、主婦としては非常に有り難い代物なのですが。。。
コレ、風水ではあまりオススメできないタイプのカーペットなのです!
なぜなら、床=大地からの“気”の流れを抑え込んでしまうから。気が停滞しやすくなってしまうので、タブーとされているのです。
また、長方形のラグカーペットも、選ぶカラーによっては陰気が停滞しやすくなります。明るめのカラーを選ぶなどして調整しましょう。
ちなみに、オススメは、四角や円といった定番のカーペットではなく、ちょっと不規則な形状をしたもの。
陽と陰の気のバランスが取れているので、あまり色に左右されず、家具とも合わせやすいでしょう。
風水では、リビングカーペットの“毛足の長さ”もその家庭の運気に影響を与えると考えます。
例えば、最もオーソドックスな、毛足の短いタイプ。
こちらのよなタイプですね。
これは、リビング内=家庭の気を安定させる作用があるのでオススメです。
逆に毛足の長いタイプのカーペットは陰気が強く、家庭内の“気”を停滞させてしまいがち。
この場合は、色味をホワイトやベージュといった明るくやさしい、やわらかい色にすることによって、バランスをとることができます。
風水といえば、なんといっても“方角”が大事ですよね。その家のリビングがどの方角にあるかによって、選ぶべきカーペットの色も違ってきます。ここでは、風水の知恵に基づいて、オススメの色をご紹介します。
- 北:不安感や、孤立、寂しさ・・・といった“水”の気の悪い部分が出てしまう可能性があります。木を表すグリーンで、悪い気を吸収しましょう。
- 南:“火”を表す方角で、「ストレスをためやすい」「感情的になりやすい」といった火のマイナス要素が働く可能性があります。土=ブラウンまたはイエローのカーペットでこれを鎮めましょう。
- 東:“木”の方角。過労で物事が中途半端になりやすいというマイナス要素が出やすいので、火の気=赤や紫で予防しましょう。
- 最後に西。“金”の方角で、浪費癖や現実逃避といったマイナス要素が出やすいと言われています。水の気=グレーやブルーで鎮めましょう!
リビングにカーペットは敷いていません。(体験談)
それは、風水的な良し悪しを考慮して、というよりも、リビングの床が、無垢のフローリングになっているからです。
せっかくの無垢のフローリングの上に、カーペットを敷いてしまうのは勿体無いなと思って、そのままにしています。
と言いましても、寒い冬になると、フローリングはとても冷たく感じるものです。
床暖房機能はありませんので、冬になる前にカーペットを買いに行くこともあります。
その場合は、濃い茶色、もしくは、濃い緑色のカーペットを選ぶことが多いです。
風水で見てみても、茶色と緑色は運気を向上させれくれる色になっています。
私が良く利用するカーペットは、足の毛が長いタイプです。
ふさふさしているカーペットが好きなので、リビングにもそのようなカーペットを敷いて楽しんでいます。
が、このタイプの場合、汚れが目立たないのは良いのですが、目立たなさすぎて掃除をサボってしまったことがありました。
そのツケが回ってきて、久しぶりに掃除をしてみると、ものすごい量の髪の毛や、食べ物のカスなどが出てきました。
こんなところに座って生活していたのかと思うと、正直、うんざりしました。
風水は、とても掃除を大切にします。
綺麗な空間にしておくことで運気アップされると言われます。
汚れが目立たないカーペットの場合は、いつもより意識して掃除をしておくことが必要ですね。
読者から頂いた感想
フロアカーペットの我が家、あまりよろしくないんですね。(30代 主婦)
我が家は、フローリングの床全体にフロアカーペットを敷き詰めています。
うちには男の子がいて、フロアカーペットにしたのはミニカーやおもちゃなど、床で遊ぶことが多く、傷だらけになったら嫌だなということと、汚れた部分だけを取り外して洗えるというところが清潔さを保てると思ったからです。
まさか、風水で考えたらあまり良くないものだとは思いもしませんでした。
「ちょっと不規則な形状をしたものが、家具とも合わせやすい」と書かれていましたが、わたしが思うにはかえって難しい気がするのです。
不規則な形状とは、例えばどのようなものでしょうか。
雲形とか、花の形とかでしょうか?
我が家のリビングには、なかなか似つかわしくないのですが、ほかにおすすめはないでしょうか。
いかがだったかニャ?
風水に限らず、運気アップのポイントといえば、色選びニャンだけど、その色選びの中でも大きく影響をあたえるのがカーテンなんだ!
カーテンといえば、最近オーダーカーテンが格安で買えるようになったって知ってるかニャ?
こっち記事に書いているとおり、うちもオーダーカーテンを1セット4万円ぐらいで買ったんだけど、結構いいよ!カーテンが素敵になると、一緒に住む家族、恋人、夫婦が、きっと、もっとハッピーになれるニャ!
運気アップ法の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- ソファーで仕事運をUPさせる方法
- リビングでかなりの場所を占有しているアイテムといえば…そう、ソファーですね!家族がくつろぐ上でも、ゲストをお迎えする上でも欠かせない物ですが…。リビング風水では、その選び方や置き方が重要なポイント。風水的に観た、正しいソファーの選び方とは!?
- ソファーの位置も大切なんですよ
- ソファーの位置を整えるだけで、グッと運気が上昇する可能性があるんです!気の流れを重視することで道が開けます。そんな話信じられない、と思っていましたが、実際に、素直にやってみました。そしたら、、、
- テレビの位置で人生が変わる
- 私の自宅は、南東に配置していますが、テレビの位置は、東がオススメ!その理由と、さらに一歩踏み込んだテレビと風水の関係をご紹介しています。良い情報を取り入れることで行動の質が変わり、今までできなかったことも自然とできるようになたりします。
- 自分に合ったラグ選びの基本
- 足元を温めるだけではなく、印象を、そして家庭運をも左右すると言われるラグ。風水の知恵を生かしたラグ選びのポイントをご紹介するとともに、お掃除の仕方についてもご紹介します。まめにお掃除してくださいね。
- 姿見、どの向きで置けば良いのか
- パッと全身を確認できる&狭い部屋を広く見せることができるというメリットのある姿見。しかし、風水的観点から見るとあまり好ましくない一面もあるようです。鏡に何が写り込むのかを注意深くチェックしてみましょう。
- 時計ひとつで金運大幅UP
- 時計、と、ひとくくりにしても、形も材質も様々なタイプのものがあります。風水の観点から見て、幸せを招く時計選びのポイントをご紹介します。私の自宅に置いてある時計についても紹介していますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
- 飾ると良い効果をもたらす絵
- 風水では、「○○の方角にこんなものを飾ると運気が良くなる」といった話がよく出てきます。絵もその一つ。一体、どんな絵を飾れば幸せが訪れるのでしょうか。私は絵画が大好きなので、家に沢山の作品を飾っています。毎日美術館に来ているようで、とても幸せですよ。
- どう選ぶ?リビングのテーブル
- 風水に基づいたテーブル選びでは、そのテーブルが持っている“気”を重要視します。良い“気”は増やし、悪い“気”は鎮める方向で、陰陽のバランスを考えたインテリアコーディネートが吉です。丸いテーブルは避けましょう。
- 日本人なら、やっぱり和室リビング
- いくらフローリングの住宅が増えたとはいえ、日本人はやっぱり和室!畳の香りには、不思議なリラックス効果がありますよね。和室をリビングとして使っている方もまだまだ多いのでは!?風水的な観点からみてどうなのか?気になるリビング風水についてまとめました。
- 置物の、NGポイント。
- リビングは、家主のセンスが最も表れやすい場所と言っても過言はないでしょう。インテリアの一つとして置物を置いている方も多いのでは?しかし、風水的観点では、運気をUPさせてくれる置物もあればそうでない物も…。
- 鏡との上手な付き合い方
- 部屋を広く見せるために。お出かけ前に身だしなみのチェックをするために。ただ、なんとなく…。リビングに鏡を置く目的は人それぞれ。ですが、風水では、置き方や選び方を間違えると、せっかくの幸運を逃してしまうと言われています。
- 全身鏡、レイアウトの正解はこれ
- 身だしなみチェックに欠かせない全身鏡。しかし、風水では、「置き方や扱い方によって敵にも味方にもなるアイテム」と考えられています。リビングに置くなら、どんな風にレイアウトするのが正解なのでしょうか?
- 運気UPにつながる写真
- リビングに写真を飾っているご家庭も多いことでしょう。家族の、旅行の、ペットの、風景の…。でも、それって風水的にはどうなの!?どんな写真を飾れば家族の運気UPにつながるのか、リビング風水の知恵を拝借しましょう。
- 見た目に可愛いドライフラワーはNG
- ドライフラワーをどう扱えば良いのか!?リビング風水ではどう考えられているのでしょうか?ドライフラワーに限らず、家にお花があることはとても気持ちのよいものです。女性は花が大好きですから、ぜひ、妻に花を買って帰ってあげて下さい。幸せな家庭が増えることを心から祈っている管理人より。
- ダイニングテーブル選びで運気が変わる
- 食事は、食べ物からエネルギーをチャージする大事な時間。だからこそ、ダイニングテーブルもこだわって選ぶべきです!といってもどんな素材、カタチのものを買うべきなのかわからない方もいらっしゃるかと思い、できるだけ丁寧に説明をしてみました。参考になりましたら幸いです。
- ゴミ箱の選び方、置き場所
- リビングのコーディネートを考える時、「まずはソファーから」「まずはテーブルから」「まずはカーテンから」…という方が多いかもしれません。では、ゴミ箱は!?
- ドレッサーが左右するアナタの運勢
- 女性にとっての必需品といえば、ドレッサー!ワンルームでの一人暮らしだと、リビングにドレッサーを置いているという方も多いのでは?そんな方は、注目!風水的にNGな置き方、使い方があるんです。
- 梁(はり)、凶パワーの温床
- 風水では、梁のあるリビングは「凶のパワーが生まれやすい」ということで忌み嫌われています。ここでは、その弱点を克服するための風水的ポイントをご紹介します。
- これぞ、金運UP!!
- 仕事運より恋愛運より、とにかく金運をUPさせたい!…そんなアナタは、今すぐ自宅のリビングを見直してみて!風水によれば、なかなかお金が貯まらない原因はリビングのインテリアにあるのかも(泣)。
- ポスターも運気にこんな影響がある
- 好きなタレントの、好きなキャラクターの、お気に入りの風景の…。リビングにポスターを貼っている方は多いのではないでしょうか。しかし、ものによっては風水的にNGな場合もありますのでご注意を!
- カーテンじゃなくってブラインド
- 以前は「ブラインドはオフィスで使うもの」というイメージでしたが、そんな固定観念も時代と共に変わってきているのでしょう。しかし、この選択、風水的にはどうなのでしょうか?
- リビングのドアは超・重要
- リビングのドアについて気を付けるべきポイントを風水的観点からアドバイスします。
- ペットとの過ごし方
- ?大丈夫、風水では、ペットinリビングは開運のカギ♪ただし、ちょっとした注意点もありますので要チェック!
- 恋愛運UPの法則
- 「仕事が忙しくて」「なかなかタイプの人がいなくて」…恋愛運に恵まれない理由は人それぞれ。でも、風水の観点から考えれば、もしかしたらリビングのレイアウトも一つの原因になっているのかもしれません。
- 遮光カーテンは良い運気を遮断する
- 「まぶしいから」「暑いから」などの理由で、リビングに遮光カーテンをつけている方も多いことでしょう。休日の惰眠にももってこいの遮光カーテンですが(笑)、風水によれば、リビング向けとしてはあまり好ましくないアイテムのようです。それはナゼ?
- 2階にリビングがある場合の注意点
- かつては、「リビングは1階」という間取りが一般的でしたが、最近は2階にリビングがあるお宅も増えているようです。そこで気になるのは、風水的に観た運気への影響は。
- 子宝に恵まれるためのインテリアのコツ
- 夫婦とも生殖機能にはなんら異常がないのに子宝に恵まれない…。それは、家の間取りやインテリアに問題があるのかもしれません。リビング、寝室、トイレ。風水を活かしてインテリアを変えてみると、よい知らせが届くかも。
- リビングで寝ることの影響
- 風水では寝る=「運気をチャージする」ということですから、リビングで寝る場合にはいくつか注意点があります。