愛するペットとずっと一緒に!リビングでの過ごし方は?
ペットが過ごす空間としてリビングを選ぶのは、風水的に何ら問題はないニャ。
ただ、食事やトイレのスペースについては、事前に知っておくべきポイントが!
風水では、ペット=家族に活力を与えて、運気の流れを良くしてくれる存在と考えられています。
実際、「ペットが来たおかげで家庭内のコミュニケーションが増えた」という話はよく耳にしますよね。
家族みんなをHappyにしてくれる存在ですから、ペットの居る場所としてはリビングが最適!
大好きなペットと一緒にまったりくつろげる時間というのは、ペットオーナーにとっては至福の時間ですからね。
ただ、ワンちゃんや猫ちゃんの場合、「トイレや食事用スペースをどう確保したら良いのか?」という問題がついて回ります。
「ペットそのものは良いけど、食事スペースはリビングを避けたほうが良いのでは?」と思われるかもしれませんが、結論を言えばリビングでOK。
ただし、「気の流れが良い場所に置く」というのが風水のルールです。
なぜなら、人間よりも背丈の低いペットは、“陰の気”の影響を受けやすいのだそうです。
でも、「気の流れが良いかどうかってどうやって判断するの?」という疑問が残りますよね。
そこで注目して欲しいのが、ホコリの動き。
同じリビング内でも、ホコリの溜まりやすい場所とそうでない場所があるハズです。
これは、気の流れとダイレクトな関係あり!
ホコリがたまりやすい=気の流れが悪い場所です。
ですから、なるべくそういった場所は避けてあげるように心がけましょう。
「さすがにトイレはリビングに置いちゃマズイでしょ」・・・そうですよね、気持ち的には、「いくらかわいいペットのトイレといえども、飲食する場所にトイレは・・・ちょっと・・・」と思いますよね。
風水でも、トイレはリビングよりも洗面所に置くのが良しとされています。
もしどうしてもリビングに置かざるを得ない場合は、人目に触れないような工夫が必要。
例えば、「炭や消臭剤を置いてニオイを完全カットし、さらに上から布をかぶせておく」など。
ケージの中にトイレシートを敷いて、入り口にオシャレな布を垂らして中が見えないようにしておけば、インテリア的にもなんだかオシャレですよ。
読者から頂いた感想
ペットは陰の気の影響を受けやすいんですね。(30代 主婦)
ペットと風水との関係についてのお話、とても参考になりました。
うちはペットを飼っていないのですが、主人の実家では猫を飼っています。
自由気ままにリビングを歩き回っていますが、掃除が行き届いているのでにおいや毛が気になるほどではありません。
トイレは洗面所でさせているそうなので、あまりにおいがしないのでしょうか。
お義母さんに「ペットは、陰の気の影響を受けやすいそうですよ」と教えてあげたら、逆に陽の気を受けるようにするには何がいいのかと質問攻めにあってしまいました。
ペットの首輪やケージなどの小物で、ペットに良い運気が訪れるようなラッキーカラーは何かありますか。
もし、あったら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
いかがだったかニャ?
オイラのようなペットと一緒に住む場合は、トイレを置く場所を気をつけてもらうと良いってことが分かってもらえたかな?参考になれば、嬉しいニャ。
ところで、風水に限らず開運の強い味方といえば、観葉植物!
もちろん、部屋のインテリアとしても観葉植物はオススメだよ!
こちらの記事に、金運アップ効果が期待できる【縁起の良い観葉植物】をまとめてあるので、良かったら読んでみてニャ!
運気アップ法の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- ソファーで仕事運をUPさせる方法
- リビングでかなりの場所を占有しているアイテムといえば…そう、ソファーですね!家族がくつろぐ上でも、ゲストをお迎えする上でも欠かせない物ですが…。リビング風水では、その選び方や置き方が重要なポイント。風水的に観た、正しいソファーの選び方とは!?
- ソファーの位置も大切なんですよ
- ソファーの位置を整えるだけで、グッと運気が上昇する可能性があるんです!気の流れを重視することで道が開けます。そんな話信じられない、と思っていましたが、実際に、素直にやってみました。そしたら、、、
- テレビの位置で人生が変わる
- 私の自宅は、南東に配置していますが、テレビの位置は、東がオススメ!その理由と、さらに一歩踏み込んだテレビと風水の関係をご紹介しています。良い情報を取り入れることで行動の質が変わり、今までできなかったことも自然とできるようになたりします。
- 自分に合ったラグ選びの基本
- 足元を温めるだけではなく、印象を、そして家庭運をも左右すると言われるラグ。風水の知恵を生かしたラグ選びのポイントをご紹介するとともに、お掃除の仕方についてもご紹介します。まめにお掃除してくださいね。
- 姿見、どの向きで置けば良いのか
- パッと全身を確認できる&狭い部屋を広く見せることができるというメリットのある姿見。しかし、風水的観点から見るとあまり好ましくない一面もあるようです。鏡に何が写り込むのかを注意深くチェックしてみましょう。
- 時計ひとつで金運大幅UP
- 時計、と、ひとくくりにしても、形も材質も様々なタイプのものがあります。風水の観点から見て、幸せを招く時計選びのポイントをご紹介します。私の自宅に置いてある時計についても紹介していますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
- 飾ると良い効果をもたらす絵
- 風水では、「○○の方角にこんなものを飾ると運気が良くなる」といった話がよく出てきます。絵もその一つ。一体、どんな絵を飾れば幸せが訪れるのでしょうか。私は絵画が大好きなので、家に沢山の作品を飾っています。毎日美術館に来ているようで、とても幸せですよ。
- 運気UPを邪魔しないカーペットの選び方
- なくても困らないものの、できれば欲しいリビングのカーペット。素材や毛の長さ、カラーなど、失敗しない選び方のポイントを押さえておきましょう。さらに、私の失敗というか、体験談から、お掃除の大切さもご紹介しています。参考にしてみてくださいね。
- どう選ぶ?リビングのテーブル
- 風水に基づいたテーブル選びでは、そのテーブルが持っている“気”を重要視します。良い“気”は増やし、悪い“気”は鎮める方向で、陰陽のバランスを考えたインテリアコーディネートが吉です。丸いテーブルは避けましょう。
- 日本人なら、やっぱり和室リビング
- いくらフローリングの住宅が増えたとはいえ、日本人はやっぱり和室!畳の香りには、不思議なリラックス効果がありますよね。和室をリビングとして使っている方もまだまだ多いのでは!?風水的な観点からみてどうなのか?気になるリビング風水についてまとめました。
- 置物の、NGポイント。
- リビングは、家主のセンスが最も表れやすい場所と言っても過言はないでしょう。インテリアの一つとして置物を置いている方も多いのでは?しかし、風水的観点では、運気をUPさせてくれる置物もあればそうでない物も…。
- 鏡との上手な付き合い方
- 部屋を広く見せるために。お出かけ前に身だしなみのチェックをするために。ただ、なんとなく…。リビングに鏡を置く目的は人それぞれ。ですが、風水では、置き方や選び方を間違えると、せっかくの幸運を逃してしまうと言われています。
- 全身鏡、レイアウトの正解はこれ
- 身だしなみチェックに欠かせない全身鏡。しかし、風水では、「置き方や扱い方によって敵にも味方にもなるアイテム」と考えられています。リビングに置くなら、どんな風にレイアウトするのが正解なのでしょうか?
- 運気UPにつながる写真
- リビングに写真を飾っているご家庭も多いことでしょう。家族の、旅行の、ペットの、風景の…。でも、それって風水的にはどうなの!?どんな写真を飾れば家族の運気UPにつながるのか、リビング風水の知恵を拝借しましょう。
- 見た目に可愛いドライフラワーはNG
- ドライフラワーをどう扱えば良いのか!?リビング風水ではどう考えられているのでしょうか?ドライフラワーに限らず、家にお花があることはとても気持ちのよいものです。女性は花が大好きですから、ぜひ、妻に花を買って帰ってあげて下さい。幸せな家庭が増えることを心から祈っている管理人より。
- ダイニングテーブル選びで運気が変わる
- 食事は、食べ物からエネルギーをチャージする大事な時間。だからこそ、ダイニングテーブルもこだわって選ぶべきです!といってもどんな素材、カタチのものを買うべきなのかわからない方もいらっしゃるかと思い、できるだけ丁寧に説明をしてみました。参考になりましたら幸いです。
- ゴミ箱の選び方、置き場所
- リビングのコーディネートを考える時、「まずはソファーから」「まずはテーブルから」「まずはカーテンから」…という方が多いかもしれません。では、ゴミ箱は!?
- ドレッサーが左右するアナタの運勢
- 女性にとっての必需品といえば、ドレッサー!ワンルームでの一人暮らしだと、リビングにドレッサーを置いているという方も多いのでは?そんな方は、注目!風水的にNGな置き方、使い方があるんです。
- 梁(はり)、凶パワーの温床
- 風水では、梁のあるリビングは「凶のパワーが生まれやすい」ということで忌み嫌われています。ここでは、その弱点を克服するための風水的ポイントをご紹介します。
- これぞ、金運UP!!
- 仕事運より恋愛運より、とにかく金運をUPさせたい!…そんなアナタは、今すぐ自宅のリビングを見直してみて!風水によれば、なかなかお金が貯まらない原因はリビングのインテリアにあるのかも(泣)。
- ポスターも運気にこんな影響がある
- 好きなタレントの、好きなキャラクターの、お気に入りの風景の…。リビングにポスターを貼っている方は多いのではないでしょうか。しかし、ものによっては風水的にNGな場合もありますのでご注意を!
- カーテンじゃなくってブラインド
- 以前は「ブラインドはオフィスで使うもの」というイメージでしたが、そんな固定観念も時代と共に変わってきているのでしょう。しかし、この選択、風水的にはどうなのでしょうか?
- リビングのドアは超・重要
- リビングのドアについて気を付けるべきポイントを風水的観点からアドバイスします。
- 恋愛運UPの法則
- 「仕事が忙しくて」「なかなかタイプの人がいなくて」…恋愛運に恵まれない理由は人それぞれ。でも、風水の観点から考えれば、もしかしたらリビングのレイアウトも一つの原因になっているのかもしれません。
- 遮光カーテンは良い運気を遮断する
- 「まぶしいから」「暑いから」などの理由で、リビングに遮光カーテンをつけている方も多いことでしょう。休日の惰眠にももってこいの遮光カーテンですが(笑)、風水によれば、リビング向けとしてはあまり好ましくないアイテムのようです。それはナゼ?
- 2階にリビングがある場合の注意点
- かつては、「リビングは1階」という間取りが一般的でしたが、最近は2階にリビングがあるお宅も増えているようです。そこで気になるのは、風水的に観た運気への影響は。
- 子宝に恵まれるためのインテリアのコツ
- 夫婦とも生殖機能にはなんら異常がないのに子宝に恵まれない…。それは、家の間取りやインテリアに問題があるのかもしれません。リビング、寝室、トイレ。風水を活かしてインテリアを変えてみると、よい知らせが届くかも。
- リビングで寝ることの影響
- 風水では寝る=「運気をチャージする」ということですから、リビングで寝る場合にはいくつか注意点があります。