幸運を逃さないために。上手な鏡との付き合い方は?
目次
- 鏡は北に置こう
- 正しい?NG?どっちなの!?
- 正解は「西」という説が有力!
- NGな置き場所は・・・
- 風水リビング鏡の向き|どっちに向けて置くのが正解?
- 窓の正面は避けよう
- 鬼門と鏡の向きの関係
- 場所も大事だけど「形」にもこだわりたい
- 鏡はデザインも大事
- 知っておきたい!鏡に関するNG風水
- ただ置いておくだけはもったいない!鏡を見ることのスピリチュアルな効果とは?
- さりげなく立てかけるだけで!リビングに高級感を漂わせて運気アップ
- 鏡を使えば集中力も高められる!
- クヨクヨしがちな人ほど、生活に鏡が必要!
- 鏡があれば今日からでもできる!幸せを引き寄せるエクササイズ
- ナゼ?コロナで鏡の需要が伸びている
- 目をそらす?それとも向き合う?鏡はダイエットにも使える!
- 鏡を使った恋のおまじない
- 鏡にも韓国ブーム?おしゃれな鏡をお部屋の主役に!
- 防災対策にもなるし、縁起も良い!「割れない鏡」
- 可愛く運気を上げる。まさかのFrancfrancで開運ミラーを見っけ!
- 全身映せる八角ミラーにパワーをもらう!
- 寝室×デコミラーで恋愛運アップ!
- ダイニングに鏡を置くならどんなのがいいの?
- 「植物が映るように置く」は秘密の開運テクニック!
- 【まとめ】どんな鏡を、どこに、どう配置するかで人生が変わる
風水では、「方位」を非常に重要視します。
ですから、当然のことながら、リビングで鏡をどの方位に向けて置くか?
というのが大事なポイントになってくるニャ!
風水では、「リビングでは北の方位に鏡を置くと良い」と言われています。
そうすることによって、仕事運や家庭運、恋愛運・・・と、全体的に運気がUPするのだとか!
合わせて、実をつける植物や花などを、鏡に映る位置にレイアウトしましょう。
鏡のラッキーパワーをさらに強めてくれるんですよ。
ちなみに、そうなると、鏡の面としては「南向き」に置くのが良いということになるのですが・・・
風水では、リビングに鏡を置く場合は「北に置くと良い」と言われています。
つまり、物が映る面を南に向けるということですよね。(神様を祭る際にもこの方向に鏡を配置するそうです)
しかしながら、昔から、「鏡は南向きに置かないほうが良い」とも言われていますよね。
南は太陽の通り道ですから、その光と一緒に運気までも跳ね返してしまい、良い運気を家の中に取り込めない・・・という説があるのです。
どちらも、理に敵っているので、「なるほど」と納得してしまいますが。
こちらを信じるかは、アナタ次第!?
北も南も、メリットもあればデメリットもありそうです。
そこで候補に挙がるのは「西」。
西は風水では金運や恋愛運(主には結婚運)を司ると言われている方角。
ここに鏡を置くことでその両方を高めてくれるという説があるのです。
実際、筆者もリビングの西側に鏡を置いていますが、お金の流れが良くなってきたのを実感しています。
「仕事のモチベーションが上がってがんがん稼げるようになる」
「あっちからもこっちからも引っ張りだこでどんどん仕事が入ってお金も回る」
という感じの金運ではなく、どちらかといえば人に引き立てられることでチャンスをいただけるという感じの上がり方。
今までやってきたことが評価されて、新しいチャンスをもらう ⇒ 成果を出してまたまた評価されるというイメージなので、「自分は今まで確実に人よりも努力を重ねてきた」という自信がある方は西鏡で手ごたえを感じることができるでしょう。
恋愛に関しても、「結婚」は今までの努力の集大成であり、新しい社会的地位を手に入れることでもありますよね。
これから恋人を作りたい!というよりは、「今付き合っている人と結婚したい」「そろそろ落ち着きたい」という場合に西鏡を試してみると良いでしょう。
また、デザインとしては縦長で全身を映すことができるもの、いわゆる「姿見」と言われる鏡がオススメ。
リビングが実際よりも広く見えるという効果がありますし、風水の観点から言うと物事の流れを良くしてくれる作用があるのです。
姿見のレイアウトや活用法についてはコチラの記事でも紹介していますのでぜひチェックしてみてくださいね!
リビングに鏡を置く場合、リビングの左右の角の対角線上に配置するのも避けるようにしましょう。
なんでも、合わせ鏡は「運気が散漫する」のだとか。
風水的には最も嫌われている置き方です。
せっかくの運気を跳ね返してしまい、特に金運がなくなってしまうと言われていますのでご注意を!
これに関連しますが、風水では、「鏡は気の流れを遮ったり、気の向きを変えたりする」と言われていて、レイアウトには細かいルールが色々あります。
正しい置き方を学んで、鏡を味方につけて運気UPを狙いましょう!
風水リビング鏡の向き|どっちに向けて置くのが正解?
この感覚、初めて見た人は恐怖すら覚えたでしょうね。
ゆえに、鏡は古くから「不思議な力を秘めたもの」として珍重されていたわけですが・・・
風水の世界でも、鏡の向きは超重要!
とりわけ、家族が集うリビングについてはなおさらです。
リビング風水で、正しい鏡の向きを勉強しましょう!
あなたのご自宅、リビングに鏡はありますか?その向きは!?
何の気なしに置いている鏡ですが、その“向き”によって家族の運気が左右されているとなれば、「何の気なし」ではいられませんよね!?
リビングの鏡の向きが、「窓の外を向いている」というお宅。
これは、今すぐに場所を移動させたようが良さそうですね。
窓の正面に鏡を向けているということは、外から入ってくる良い運気を反射させて跳ね返してしまっているということです。
もちろん、中には悪い気(邪気)もあるでしょうから、「邪気を払っている」と言い換えることもできるのでしょが・・・。
悪い気であれば、風水の知恵に基づいて室内のインテリアを工夫すれば、なんとか中和することができます。
しかし、“気”自体が入ってこないのだとすれば、幸運をつかむこともできませんよね?
風水関係の書籍やTV番組で、よく、「鬼門」という言葉が出てきます。
これは、悪い気の通り道のこと。
鬼門=北東の方角、裏鬼門=南西の方角を指し、これらの方角に玄関や窓、トイレなどを作るのはNGとされています(家の中に悪い気が取り込んでしまうらしいです)
そこで、もし、鬼門に窓があるリビングなら、鏡の向きが鬼門を向くように(その反対側の壁に)鏡を掛けることで邪気を反射させることができます。
家相が気になっている方は、そんな鏡の使い方もできるんだということを覚えておくと良いでしょう!
ひとことで「鏡」といっても、色んなデザインのものがありますよね。
実は、デザインによっても鏡の風水的な効果は異なります。
わかりやすいのは、形。
風水的な観点から見てオススメなのは、以下の2つのタイプの鏡です。
- 丸い鏡・・・「調和」を表す形で、人間関係を円満にしてくれる
- 八角形の鏡・・・八方向から幸せを呼び込むことができる
特に、八角形はバランスが良く、良い運気を取り入れて定着させることができるでしょう。
八角形の鏡はあまり見かけないかもしれませんが、こちらのサイトならデザイン性の高いオシャレな鏡が見つかります。
一方、避けたほうが良いのは四角い鏡。
角があるのは「縁を傷つける」と言われていて、風水の観点では嫌われています。
また、外から入って来た運気を浄化せずに拡散してしまうという説もあります。
エッジの効いたインテリアにするために四角い鏡を取り入れたい!という場合は、せめて角を落としてなめらかな曲線になっているタイプを選ぶことをオススメします。
形に加えて、素材やフレームの色にもこだわりましょう。
例えばフレームが安っぽい素材感(特に樹脂製)のものは運気を落とします。
樹脂は火の気が強いので、せっかくの運気を燃やしてしまうかも。
できれば、木製のものが好ましいですね。
木には発展的なエネルギーがあるので、鏡が吸収した運気を良い方向に育ててくれます。
樹脂製のものを選ぶ場合でも、メタリック調やアンティーク調に加工されてあって“高見え”するものを選びたいですね。
鏡に限ったことではありませんが、身に着けるものや身の回りに置く物は、それに見合った運気を引き寄せてくれます。
逆に言うと、チープな物に囲まれていると、それなりの運気しか引き寄せられなくなってしまうのです。
お金をかければ良いというものでもありませんが、運気UPを願って鏡を置くのであればちょっと奮発してみるのがオススメ。
特に、フレームがゴールドの鏡をリビングに飾ることは金運アップの効果が期待できます。
配置や選び方も大事ですが、鏡の管理の仕方もまた運気に多大な影響を与えます。
まず、割れた鏡を部屋に放置しておくこと。
これは風水では最も避けるべきことだとされています。
もしどうしてもすぐに撤去できないのであれば、カバーなどをかけて何も映らないように保護しておきましょう。
また、鏡を汚れた状態にしておくこと。
これは、住んでいる人の美容運を下げてしまいます。
美しくありたいのであれば、自分を映す鏡はいつでもピカピカに磨き上げておきましょう!
毎日、朝起きたら鏡をクロスでサッと拭くというのを毎朝のルーチンにしておくと良いですよ。
最後は、鏡を置くのであればその周りもキレイに整えておくということ!
鏡は、良くも悪くもそこに映るもののエネルギーを増幅させるという働きがあります。
もし、枯れた花やしおれた植物、汚れた水槽などが鏡に映り込んでいたら、たちまち“陰”の気を強めて部屋中をどんよりさせてしまうでしょう。
実際、片付いていない部屋に大きな鏡があると、そこにその部屋の汚れっぷりが映り出されてますます雑然と見えてしまいます。
鏡には、良い運気を増幅させるという嬉しい働きがある一方で、逆にネガティブなもの、美しくないものを強調してしまうというあまりうれしくない作用もあるんですよ。
鏡を置くのであれば、あまりごちゃごちゃと物を置かないシンプル&ミニマムなインテリアにするのが理郎的ですね!
リビングは家族全員が利用する場所ですし、この点は特に注意が必要です。
風水的に見て大丈夫そうな場所に鏡を置いて、それで満足しちゃっていませんか?
しかし、それだけでは不十分。
せっかく鏡を置いたなら、そのスピリチュアルなパワーを存分に生かしましょう。
古今東西に伝わる鏡の不思議な力、心理効果についてまとめましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。
鏡を見ると理想の自分に近づける
自分の今の状態を客観的に認識することで、「このままじゃいけない」と気を引き締める効果があります。
例えばダイエット中なら、「甘い物を控える」と決めたのにスウィーツを食べている自分を見て「やばい」と気を引き締めることができるでしょう。
それが結果的に「美」の願望を叶えたり、目標に近づいたりすることにつながるのです。
イライラした時に鏡を見ると気持ちが安定する
これも、「自分を客観視する」ことによる効果。
イライラしている時の表情は、誰が見ても美しいとは言えない状態です。
「うわっ、自分、こんな醜い顔でネガティブな言葉を垂れ流しているんだ。これじゃー、モテないはずだわ」
と、自分を戒めることができるでしょう。
「神」の境地に近づける
上記の通り、鏡は自分を客観視するための強力ツール。
「カガミ」から「我(ガ)」を抜けば「神(カミ)」になるように、鏡を見てネガティブな「我」を抜いていけばいずれは神のような境地に近づけるかもしれません。
神のように穏やかに、どんなことがあってもブレナイ精神状態をキープしたい!という場合は、お気に入りの鏡を購入して毎日そこに自分を映し出し、自己チェックと反省を繰り返すと良いでしょう。
「うちのリビング、なんだかちょっと殺風景だな・・・」と感じたら、縦長の鏡(いわゆる姿見)を一つ置いてみると良いでしょう。
それだけでも、大きめの鏡に部屋が映り込むことで実際よりも広く見えるという視覚効果がありますし、照明が反射して明るく見えたり。
ミラーのデザイン次第ではお部屋の高級感や “格”を上げることができ、家族の運気にもプラスの効果をもたらします。
風水的に見れば鏡は「水」の気を持つものですから、近くに観葉植物を置くと“気”のバランスが取れて部屋の状態も安定するんですよ。
たとえばこんな感じでさりげなく壁に立てかけ、その隣に背の高い観葉植物を。
出典:RoomClip 公式サイト 鏡で高級感を演出しよう♪ IKEAミラーの飾り方
こちらで使われているのはIKEAのミラーですが、ネット通販だと同じようなデザインのものが豊富に出回っており、2000円~3000円で結構ラグジュアリー感のあるものが手に入ります。
白い壁に、黒いフレームの鏡・・・モノクロは風水的にはイマイチですが、イマドキ感があってオシャレですよね。
「風水×鏡」を意識し過ぎるとどうしてもデザイン性やオシャレ感は後回しになってしまうように感じるかもしれませんが、そんなことはありません。
コチラの例のように、植物など異なる“気”の力をうまく利用しながら部屋全体の気のコンディションを調整していく・・・そんな発想があれば、風水とオシャレは十分に両立可能なのです!
風水やスピリチュアル系の効果は、ちょっと乱暴な言い方をすれば、全てある種の「心理学的な効果だ」とも言えるでしょう。
目には見えないものの力を信じて鏡を置いたり、その配置をあれこれ変えてみたり・・・そこには、その鏡の力を信じる「心の作用」が強く働いているのです。
ここでは、一つ、鏡に関する興味深い心理学効果をご紹介しますね。
それは「鏡を置くと集中力が高まる」という実験結果です。
簡単にまとめると、
- 鏡を置くと、人前にいるときと同じような意識状態になり、「本来取るべき望ましい行動」を取るようになる
- それはつまり、自分をコントロールする力が活性化するということである
自分をコントロールしようという意識が高まると、人は「理想」の自分と現実の自分を“客観的”に比較するようになります。
それによって「やばいな。こんなことをしたら、理想の自分から乖離してしまうじゃないか」と自制できるようになるんですね。
結果的に、物事に対する集中力がアップし、仕事でも勉強でも高いパフォーマンスを出せるようになるというわけです。
実際に、鏡を置くことで子どもたちの不適切な行動(ずる賢い手を使ってお菓子を多めに取るという行動)を抑えることに成功したという研究論文もあるんです。
「風水?そんなの迷信だよ」
というアンチの方もいらっしゃるかと思いますが、心理学的に効果のあることだと証明されているのだと知ったら、ちょっと印象が変わるのではないでしょうか?
風水が云々・・・というよりは、科学的に証明された効果を得るために鏡を置くという発想もアリですね。
「運気を上げたい」という気持ちは、「幸せになりたい」という願望に直結しています。
そして、裏を返せば、今の生活に満足できていない証拠でもありますよね。
「日々の生活がつまらない」「色々と余計なことを考えすぎてしまってクヨクヨしがちだ」
という方は、ぜひリビングに鏡を取り入れてみてください。
ワシントン大学の研究結果によれば、「鏡に映る自分を見る時間が長い人のほうが、抑うつ傾向が低い」とのこと。
自分のコンプレックスを余計に意識することになってしまって、逆にますますクヨクヨしてしまうのではないか・・・という気もしますが、実験の結果は逆だったんですね。
実際に意識的によく鏡を見るようにしてみると、「あ、寝ぐせついてる」とか「あ、ファンデがヨレてる」とか、見た目の“アラ”が気になります。
しかし、そのアラを直そうとしてあれこれ手を尽くしているうちに、心配事や悩み事がちょっと軽減された感じがしたんです。
身だしなみチェックや「身づくろいをする」という行為を通じて、内面に集中しそうになる思考を外に逸らす効果があるのかもしれませんね。
「元気なくて冴えない顔してるな」と思ったら、口角を上げてみる。
「なんか今日の色の組み合わせ、イマイチだったな」と気づいたら、服を選びなおして納得のいくコーデで出かけてみる。
「髪がイマイチ綺麗にまとまらない」と感じたら、シャンプーを変えてみる。
・・・等々、こういった具体的なアクションを起こすことが本当の意味で「引き寄せ」につながるのです。
ネガティブ思考のみなさん。鏡をうまく活用しましょう!
「風水で勧められたから・・・」と、なんとなく、とりあえず鏡を買って部屋に置いているという方もいらっしゃるでしょう。
しかし、ただ置くだけでは意味がありませんし、存在すら忘れてホコリを被ることになります。
せっかくあるなら積極的に活用していくべし!
おススメは、1日朝夕2回、鏡を見ながら笑顔の練習をすることです。
「笑顔は良い運気を引き寄せます」「幸せは笑顔の人を好みます」
よく、スピリチュアル系の本に書いてありますよね。
しかし、頭では「なるほどな」と思っていても実際にはやらない or 自分では笑顔でいるつもりでも周りから見るとそうでもないというパターンの方も多いです。
そこで、鏡の出番です。
注目すべきは口角。
「私っていつも運が悪いんだよね」「ツイてないな」「イイコトないかな」が口癖の人は、たいてい、口角が下がっています。
しかしそれは自分では意識しにくいので、だから日に何度も鏡を見て自分を客観視することが大事なのです。
「笑顔」といっても、わざとらしいほどに大笑いしなさいというものではなく、「うっすら微笑んでいるように見える」という空気感を作れたらOK!
そのためには、とにかく日に何度か鏡で口角をチェックすることが効果的です。
改めて考えてみると、風水で鏡を置くことが推奨されているのも、「自分を客観視できる人じゃないと、良い流れは作れないよ」という戒めなのかもしれませんね。
ナゼ?コロナで鏡の需要が伸びている
コロナ渦の2020年、様々な業種が大打撃を受けていますが、なぜか鏡はよく売れているのをご存知ですか?
「コロナで鏡の需要が伸びる?何それ、意味わかんない」
そう思われた方もいるかもしれませんが、実際、自宅で過ごす時間が増えて鏡を見る機会も増えたと感じている方も多いのでは?
中には、「鏡を見ながら、フォームを確認しつつヨガや筋トレをするようになった」というアグレッシブな付き合い方をしている方もいました。
鏡は、今のあなたを如実に映し出します。
受け入れがたいと感じればなるべく見ないように遠ざけるかもしれませんが、逆にその姿から逃げずに直視し、「今こそ自分を変えるチャンスだ」と奮起する方もいるんです。
かのスティーブジョブズ氏も、鏡を使ってセルフコントロールしていたという話は結構有名。
ジョブズ氏は、毎朝、鏡の中の自分にこんな問いかけをしていたそうです。
「もしも今日が人生最後の日だとしたら。今日やろうとしていることをやりたいと思うだろうか?」
NOと答える日が何日も続くようなら、それは何かを変えなければいけないというサイン。
さて、みなさんはどうでしょうか?
もし鏡の中の自分を直視することさえ拒んでいるなら、それは明らかに何かを変えるべき時にさしかかっているのかもしれませんよ。
目をそらす?それとも向き合う?鏡はダイエットにも使える!
リビング×鏡の組み合わせは、実はダイエットにも絶大な効果があるんです。
なぜなら、日々の何気ない行動、習慣、クセを包み隠さず映し出してくれるから。
試しに、リビングにおけるあなたの“定位置”の近くに鏡を置いてみてください。
ちらっと見た時、あなたは何をしていますか?
- 「今年こそ痩せる!」って誓ったのにお菓子をむしゃむしゃ食べていた
- 深夜にラーメン食べてた
- 「禁酒する」って決めたのにワイン飲んでた
- 「今年は子供を怒鳴らない」と決めたのに、鬼の形相で子供を怒ってた
- 夫に愚痴ってる自分がめちゃめちゃ不細工だった
・・・等々、できれば目を背けてしまいたい不都合な自分の姿を目の当たりにすることでしょう。
その時、鏡から目を背けてしまうようではいつまで経っても人生を変えられません。
鏡に映し刺されているのは、紛れもなく今のあなた自身の姿。
そのままでいいですか?本当は「変えたい」「変わりたい!」と思っているのではないでしょうか?
こんな気づきと行動のキッカケを与えてくれるのも鏡のスピリチュアルパワーの一つです。
リビングに鏡を置く場合は、風水の考え方ももちろん大事ですが、「素の自分が映し出される場所」に置いてみることもおススメします。
鏡を使った恋のおまじない
「カガミよ鏡。この世で一番美しいのはだあれ?」
そんな問いかけをしてみたくなるくらい、鏡というのは不思議な魔力を持っているアイテムです。
実際、鏡を使ったおまじないはたくさんあります。
とりわけ「効果がスゴイ」と口コミで評判なのは、恋のおまじない。
方法は簡単で、朝と夜に鏡の前である言葉をつぶやくだけです。
「○○くんと両想いになれました!」
「○○くんに告白してもらえました」
・・・このような感じで、叶えたい願いごとがあたかもすでに叶えられたかのように“完了形で”報告する。
たったこれだけですが、実際に「恋が叶った」「両想いになれた」という報告が非常に多いんですよ。
なぜそんなミラクルなことが起こるのか?
それは、おまじないを通じて自分自身に前向きな暗示をかけることができるからです。
人には、「私は運が良い」と思っていれば実際に運が良くなるという性質があります。
それは、運が良いのだと信じることで、前向きなアクションを起こせるようになるから。
トライの数が増える分だけ、幸運を手に入れやすくなるということですね。
おまじないも同様に、「私は、カレに好かれるような女性なんだ」と自分に前向きな暗示をかけることで日常の行動や表情が変わり、結果的に彼の愛を手に入れることができるということです。
ちなみに、この鏡のおまじないは新月から満月の夜にかけて実践するとより効果的!
ぜひ、次の新月から始めてみてくださいね。
鏡にも韓国ブーム?おしゃれな鏡をお部屋の主役に!
エンターテイメントやコスメの分野では、韓国勢がじわりじわりと世界中を魅了しています。
実はその流れ、インテリアの分野でも始まっているんですよ。
たとえばコチラの鏡。
出典:BUYMA 公式サイト 韓国人気【送料込】韓国のオシャレなウェーブミラー*
丸でもなく四角でもないウェーブ型。
ごついフレームなどはついていないので、空間に自然になじんでくれます。
鏡の近くにお花や観葉植物などレイアウトすると、部屋がそのまま映っているだけのはずなのに異次元への入り口のようにも見えるのが不思議ですね。
鏡の存在感をもっと強調したいという方は、こちらはいかが?
出典:DULTON 公式サイト MIRROR WITH STEEL FRAME WHITE
スチールフレームの部分にちょっとした小物を置けるようなデザインになっているので、時計やコスメ、存在感あるディスプレイグッズを置けるようになっています。
スチールのフレームってちょっと武骨になりそう・・・というイメージがありますが、コチラはラウンド型でしかもカラーもナチュラルなのでインテリアを邪魔しません。
人気の北欧インテリアだけではなく、フレンチシック、アメリカン、コリアン風と、幅広いインテリアに合わせることができるでしょう。
ちょっと変わった鏡を選んでインテリアのアクセントにしたい!という方はぜひチェックしてみてくださいね。
防災対策にもなるし、縁起も良い!「割れない鏡」
割れた鏡を部屋の中に放置しておくのは、運気を下げる最もNGな行為。
これはすでにお伝えした通りです。
しかし、震度6強の地震が各地で頻発している昨今では、いつ自分もそんな揺れに襲われるかわかりません。
縁起が悪いのはもちろんですが、安全面を考えても「部屋に大きな鏡を置くことに抵抗を感じる」という方もいらっしゃるでしょう。
そんな慎重派さんにおススメなのが、こちらの「割れない鏡」。
出典:dinos 公式サイト 割れない軽量フィルムミラー 細枠 30×120cm
特殊なフィルム製で、倒れても割れません!
「え、でも、そういうのってちょと歪んで見えたり、くすんで見えたりするんじゃないの?」
こんな声も聞こえてきそうですが、ご覧の通り歪みもなくクリアな鏡面。
業務用として、ジムでもよく使われている商品なんですって。
12980円というお値段も、「それなり」ですよね。
細枠ですが、ゴールドorシルバーでさりげなくゴージャス感があります。
どちらも金運アップに一役買ってくれそうなカラー。
目立つ装飾品などはついていないのに存在感のある鏡なので、なにげに非常に洗練されたデザインですよね。
「部屋が広くなったように感じる」という口コミもあるので、風水的な目的を抜きにしても「狭い部屋を少しでも広く見せたい」「部屋を明るく見せたい」という方にもぜひチェックしてほしい商品です。
可愛く運気を上げる。まさかのFrancfrancで開運ミラーを見っけ!
「風水の鏡」「運気が上がる鏡」って、興味はあるけど自宅に置くのはちょっとなあ~・・・というイメージではありませんか?
要するに「あまりオシャレじゃないでしょ」ということですね。
しかし必ずしもそうとは限りません。
たとえばコチラ、インテリアグッズで人気のFrancfrancで見つけた鏡です。
出典:Francfranc 公式サイト リナ ウォールミラー ピンクゴールド
風水で「縁起が良い」と言われている八角形。
何重にも八角形が連なっているデザインで、多方面から幸せを引き寄せてくれそうですよね。
また、八角形の鏡は主に金運に良いとされていて、さらにフレームがゴールドだとなお効果が高いと言われています。
こちらの商品はピンクゴールド!風水で言うところの「良い鏡」の基準をバッチリ満たしているわけです。
ピンクは恋愛運にご利益のある色ですし、お金も恋も引き寄せられそうで心強い!
「高級感があって、お部屋が華やかになりました」
「ちょっと大きいかなと思いましたが、そんなの気にならないくらいステキなデザインです」
「いかにも風水っぽくないのがイイ!」
と、購入者さんたちからの口コミ評価もとても高いですね。
ただ、壁掛け用のフックなどはついておらず、あくまでも「立てかけて使う」が前提のようです。
その点を考慮の上で、どこに、どんな感じで立てて使うかレイアウトをあらかじめ考えた上で購入されることをオススメします。
全身映せる八角ミラーにパワーをもらう!
八角形の鏡は幸運を増やしてくれるという話をしましたが、こちらの鏡は、なんと全身を映せる八角ミラー!
コンパクトな鏡の八角形はよくありますが、全身の姿見タイプでこの形はなかなかお目にかかれません。
出典:楽天市場 公式サイト 鏡 壁掛け 八角 八角形 全身 玄関 おしゃれ 風水 ミラー 120cm 全身鏡
フチの部分が美しいクリスタルカットになっているのがポイントなんですが、なんと今時珍しい手磨きで仕上げられているんです。
鏡・ガラス加工40年の実績を持つメーカーだからこそのこだわりが光る一品!インテリアの装飾品としても人気なんですよ。
「でも、うちは賃貸だから壁につけられないんだよねー」という方もいらっしゃるかと思いますが、石膏ボード専用の取付金具がセットになっていて、その耐久性は20kg。
2Lのペットボトルを10本吊り下げてもびくともしなかったという実験画像も掲載されていますので、これなら鏡も大丈夫ですね。
設置の方法も上記サイトで詳しく解説されています。
「DIYは苦手なんだけど大丈夫かなあ・・・」と自信がない方でも一人で取り付けができそうです。
ちなみに、「縁起」を気にするなら設置するのは玄関の脇がおススメ。
右壁は仕事運や健康運を、左壁なら恋愛運や金運を上げてくれるそうです。
購入&設置する際にはぜひ参考にしてみてくださいね!
寝室×デコミラーで恋愛運アップ!
一般的に「寝室に鏡を置くと運気が下がる」と思われがち。
実際、風水では「寝姿が鏡に映ると気を吸い込まれる」と言われていて、寝室での鏡の取り扱いには注意するよう促しています。
しかし、寝室×鏡が絶対にダメというわけではありません。
例えばこちらのようなデコミラーは、むしろ女性の運気を上げてくれるんですよ。
出典:楽天市場 公式サイト スタンドミラー【職人仕上げ】八角鏡
「ロココ調」をイメージし、フレームにこだわって作ったアンティークな雰囲気の鏡です。
この鏡に向き合ってメイクしていると、思わず「鏡よ鏡・・・」と問いかけてしまいそう。
美しい装飾が施された鏡には女性の美容運や恋愛運を上げてくれる作用があるので、友達へのプレゼントとしてもオススメです。
「もうちょっとかわいいのが良いな」という方には、こんなキラキラの鏡もありますよ。
出典:楽天市場 公式サイト 【鏡 卓上ミラー 壁掛けミラー】八角ミラー クリスタル
クリスタル調の装飾が施されていて、シンプルなお部屋を一気に華やかにしてくれるパワーがあります。
鏡に映る自分もいつもよりキラキラして見えて、モチベーション上がること間違いなし!
「鏡を見るのが楽しみになる」、その気持ちこそが、女性の内なる美しさをぐいぐい引き出してくれるのです。
※ただ、寝室に置く場合は自分の寝姿が映り込まないように配置を工夫してくださいね。
ダイニングに鏡を置くならどんなのがいいの?
「インテリアのために」「運気アップのために」という目的で鏡を置く場合、場所としては玄関やリビングを選ぶ方が多いでしょう。
しかし、実は盲点でダイニング×鏡もおススメの開運アクションなのです。
食事をしている姿や食べ物が鏡に映ると、良い運気が巡って家族みんなの運気がアップするのだとか。
具体的にどんな鏡が良いのか?
風水インテリア実例など参考にしてみると、候補に挙がるのは例えばこんな丸い鏡。
出典:dinos 公式サイト MIRA/ミラ 壁掛けミラー・ウォールミラー 小サイズ径56cm[umbra・アンブラ]
下半分だけにウッディなフレームがついていて、シンプルながらも目を引くデザインです。
このフレームは天然木を使用しているということで、高級感もバッチリ。
どんなテイストのインテリアにもしっくりなじんでくれそうですね。
丸い形には「運気をスムーズに流す」「人間関係を円満にする」といった効果がありますので、家族関係にもプラスに作用すること間違いナシでしょう。
ただし、食べ散らかして汚れたテーブル、放置されたお皿、食べかけのお菓子やパン、請求書、古い新聞紙や雑誌などが映り込む状態が長く続くとかえって運気を落としてしまいます。
鏡を設置するのであれば、いつも美しいダイニングを保つように心がけることが大事です。
その意識改革が部屋をキレイに整えることにつながり、風水効果で巡り巡って運気がぐんぐん上がっていくとも考えられますね!
植物が映るように置く」は秘密の開運テクニック!
全身鏡を使って運気アップさせる方法の一つに、「鏡に観葉植物が映り込むように置く」という方法があります。
植物は葉っぱのカタチによって風水効果が違いますが、例えば恋愛系や人間関係、お金系の運気を上げたいのであれば葉っぱが丸いタイプの植物を選ぶと良いでしょう。
それを玄関やリビングも置くだけも運気アップの効果があるのですが、さらにそれを鏡に映すことによって、植物の開運力を強めることができるのです。
おススメの観葉植物は、モンステラとクワズイモ。
モンステラは新しいご縁を引き寄せてくれると言われている植物です。
出典:AND PLANTS 公式サイト モンステラ・アダンソニー S
葉っぱが大きいのでインテリアのアクセントとしても活躍してくれますよ。
葉っぱのスリットから光が射し込む様子は、未来に希望を感じさせてくれますね。
一方、「復縁」「関係修復」の効果を求めているならクワズイモです。
多部未華子さんと綾野剛さんが出演されていた人気映画『ピースオブケイク』でも、このクワズイモが「復縁」のモチーフとして使われていました。
繁殖力が強く、ちょっとやそっとでは枯れないので、植物を育てるのが苦手な方や、初めて育てる方でもうまく育てられると思います。
鏡には映る物のエネルギーを増やしてくれる不思議な力がありますので、植物を映すことで家の中を「成長」や「生命力」のパワーで満たすことができるでしょう。
恋愛運アップだけではなく健康面にもプラスになり、家族がみんな元気になれるかもしれませんね。
【まとめ】どんな鏡を、どこに、どう配置するかで人生が変わる
リビング空間での鏡の配置が運気に与える影響について見てきました。
押さえておきたいポイントをまとめます。
- 鏡を南向きに置くのは幸運を跳ね返してしまうのでNG
- 合わせ鏡は運気が散乱する
- 鬼門に向けると邪気払いの効果がある
- 鏡のデザイン(形、フレームの素材や色)によって運気に与える効果は異なる
鏡が運気に与える影響についてはコチラの記事でも紹介していますので併せてチェックしてみてくださいね。
読者から頂いた感想
理屈がわかると、風水も難しくありませんね。(30代 主婦)
わたしは、今まで風水のことはよくわかっていませんでした。
方角や部屋の向き、NGなものなど、一つひとつ気にしていたらきりがないとも思いました。
でも、今回、こちらの管理人様の話を読ませていただいて、ちょっと考えが変わってきました。
ちゃんと、それぞれに意味があるんですね。
「運気が散漫するから」「邪気を跳ね返すから」など、なぜいいのか、いけないのかという理由がわかっていれば、なるほどそうなのかと納得もできます。
そう考えると、風水はとても理にかなった考え方に基づいているということですよね。
勉強になりました。
ありがとうございました。
これからは、風水についての見方が変わったので、運気が上がるような家づくりに取り組みたいと思っています。
いかがだったかニャ?
鏡の使い方、特に配置する方角について気をつけてもらうと良いってことが分かってもらえたかな?参考になれば、嬉しいニャ。
ところで、風水に限らず開運の強い味方といえば、観葉植物!
もちろん、部屋のインテリアとしても観葉植物はオススメだよ!
こちらの記事に、金運アップ効果が期待できる【縁起の良い観葉植物】をまとめてあるので、良かったら読んでみてニャ!
運気アップ法の総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- ソファーで仕事運をUPさせる方法
- リビングでかなりの場所を占有しているアイテムといえば…そう、ソファーですね!家族がくつろぐ上でも、ゲストをお迎えする上でも欠かせない物ですが…。リビング風水では、その選び方や置き方が重要なポイント。風水的に観た、正しいソファーの選び方とは!?
- ソファーの位置も大切なんですよ
- ソファーの位置を整えるだけで、グッと運気が上昇する可能性があるんです!気の流れを重視することで道が開けます。そんな話信じられない、と思っていましたが、実際に、素直にやってみました。そしたら、、、
- テレビの位置で人生が変わる
- 私の自宅は、南東に配置していますが、テレビの位置は、東がオススメ!その理由と、さらに一歩踏み込んだテレビと風水の関係をご紹介しています。良い情報を取り入れることで行動の質が変わり、今までできなかったことも自然とできるようになたりします。
- 自分に合ったラグ選びの基本
- 足元を温めるだけではなく、印象を、そして家庭運をも左右すると言われるラグ。風水の知恵を生かしたラグ選びのポイントをご紹介するとともに、お掃除の仕方についてもご紹介します。まめにお掃除してくださいね。
- 姿見、どの向きで置けば良いのか
- パッと全身を確認できる&狭い部屋を広く見せることができるというメリットのある姿見。しかし、風水的観点から見るとあまり好ましくない一面もあるようです。鏡に何が写り込むのかを注意深くチェックしてみましょう。
- 時計ひとつで金運大幅UP
- 時計、と、ひとくくりにしても、形も材質も様々なタイプのものがあります。風水の観点から見て、幸せを招く時計選びのポイントをご紹介します。私の自宅に置いてある時計についても紹介していますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
- 飾ると良い効果をもたらす絵
- 風水では、「○○の方角にこんなものを飾ると運気が良くなる」といった話がよく出てきます。絵もその一つ。一体、どんな絵を飾れば幸せが訪れるのでしょうか。私は絵画が大好きなので、家に沢山の作品を飾っています。毎日美術館に来ているようで、とても幸せですよ。
- 運気UPを邪魔しないカーペットの選び方
- なくても困らないものの、できれば欲しいリビングのカーペット。素材や毛の長さ、カラーなど、失敗しない選び方のポイントを押さえておきましょう。さらに、私の失敗というか、体験談から、お掃除の大切さもご紹介しています。参考にしてみてくださいね。
- どう選ぶ?リビングのテーブル
- 風水に基づいたテーブル選びでは、そのテーブルが持っている“気”を重要視します。良い“気”は増やし、悪い“気”は鎮める方向で、陰陽のバランスを考えたインテリアコーディネートが吉です。丸いテーブルは避けましょう。
- 日本人なら、やっぱり和室リビング
- いくらフローリングの住宅が増えたとはいえ、日本人はやっぱり和室!畳の香りには、不思議なリラックス効果がありますよね。和室をリビングとして使っている方もまだまだ多いのでは!?風水的な観点からみてどうなのか?気になるリビング風水についてまとめました。
- 置物の、NGポイント。
- リビングは、家主のセンスが最も表れやすい場所と言っても過言はないでしょう。インテリアの一つとして置物を置いている方も多いのでは?しかし、風水的観点では、運気をUPさせてくれる置物もあればそうでない物も…。
- 全身鏡、レイアウトの正解はこれ
- 身だしなみチェックに欠かせない全身鏡。しかし、風水では、「置き方や扱い方によって敵にも味方にもなるアイテム」と考えられています。リビングに置くなら、どんな風にレイアウトするのが正解なのでしょうか?
- 運気UPにつながる写真
- リビングに写真を飾っているご家庭も多いことでしょう。家族の、旅行の、ペットの、風景の…。でも、それって風水的にはどうなの!?どんな写真を飾れば家族の運気UPにつながるのか、リビング風水の知恵を拝借しましょう。
- 見た目に可愛いドライフラワーはNG
- ドライフラワーをどう扱えば良いのか!?リビング風水ではどう考えられているのでしょうか?ドライフラワーに限らず、家にお花があることはとても気持ちのよいものです。女性は花が大好きですから、ぜひ、妻に花を買って帰ってあげて下さい。幸せな家庭が増えることを心から祈っている管理人より。
- ダイニングテーブル選びで運気が変わる
- 食事は、食べ物からエネルギーをチャージする大事な時間。だからこそ、ダイニングテーブルもこだわって選ぶべきです!といってもどんな素材、カタチのものを買うべきなのかわからない方もいらっしゃるかと思い、できるだけ丁寧に説明をしてみました。参考になりましたら幸いです。
- ゴミ箱の選び方、置き場所
- リビングのコーディネートを考える時、「まずはソファーから」「まずはテーブルから」「まずはカーテンから」…という方が多いかもしれません。では、ゴミ箱は!?
- ドレッサーが左右するアナタの運勢
- 女性にとっての必需品といえば、ドレッサー!ワンルームでの一人暮らしだと、リビングにドレッサーを置いているという方も多いのでは?そんな方は、注目!風水的にNGな置き方、使い方があるんです。
- 梁(はり)、凶パワーの温床
- 風水では、梁のあるリビングは「凶のパワーが生まれやすい」ということで忌み嫌われています。ここでは、その弱点を克服するための風水的ポイントをご紹介します。
- これぞ、金運UP!!
- 仕事運より恋愛運より、とにかく金運をUPさせたい!…そんなアナタは、今すぐ自宅のリビングを見直してみて!風水によれば、なかなかお金が貯まらない原因はリビングのインテリアにあるのかも(泣)。
- ポスターも運気にこんな影響がある
- 好きなタレントの、好きなキャラクターの、お気に入りの風景の…。リビングにポスターを貼っている方は多いのではないでしょうか。しかし、ものによっては風水的にNGな場合もありますのでご注意を!
- カーテンじゃなくってブラインド
- 以前は「ブラインドはオフィスで使うもの」というイメージでしたが、そんな固定観念も時代と共に変わってきているのでしょう。しかし、この選択、風水的にはどうなのでしょうか?
- リビングのドアは超・重要
- リビングのドアについて気を付けるべきポイントを風水的観点からアドバイスします。
- ペットとの過ごし方
- ?大丈夫、風水では、ペットinリビングは開運のカギ♪ただし、ちょっとした注意点もありますので要チェック!
- 恋愛運UPの法則
- 「仕事が忙しくて」「なかなかタイプの人がいなくて」…恋愛運に恵まれない理由は人それぞれ。でも、風水の観点から考えれば、もしかしたらリビングのレイアウトも一つの原因になっているのかもしれません。
- 遮光カーテンは良い運気を遮断する
- 「まぶしいから」「暑いから」などの理由で、リビングに遮光カーテンをつけている方も多いことでしょう。休日の惰眠にももってこいの遮光カーテンですが(笑)、風水によれば、リビング向けとしてはあまり好ましくないアイテムのようです。それはナゼ?
- 2階にリビングがある場合の注意点
- かつては、「リビングは1階」という間取りが一般的でしたが、最近は2階にリビングがあるお宅も増えているようです。そこで気になるのは、風水的に観た運気への影響は。
- 子宝に恵まれるためのインテリアのコツ
- 夫婦とも生殖機能にはなんら異常がないのに子宝に恵まれない…。それは、家の間取りやインテリアに問題があるのかもしれません。リビング、寝室、トイレ。風水を活かしてインテリアを変えてみると、よい知らせが届くかも。
- リビングで寝ることの影響
- 風水では寝る=「運気をチャージする」ということですから、リビングで寝る場合にはいくつか注意点があります。
- 色の持つ力を最大限に活用したい
- 風水では、色にも「気」があると考えらえています。つまり、リビングをどんな色でコーディネートするかによって、部屋全体の運気が左右されてしまいます。